前回TOMIX架線柱で判明した高さの違いを検証してみましょうおさらい
このように同じ高さで設置するとIMAGIC以上におかしな状態になりました単線架線柱−6mm 複線架線柱−3mm
試行錯誤の結果以下の値で落ち着きました
なんとか問題解決です (^^車両を変えてみると・・・
しっかし紛らわしいですなぁ・・・検証結果
IMAGIC架線柱・・・単線0mm=複線+4mm
TOMIX 架線柱・・・単線−3mm=複線0mm問題は解決したかに思えましたがまたまた問題発覚!
がびぃ〜ん・・・・ 敵は手強いゾ (T_Tただし・・・・
車両ごとに当然パンタの高さが違っていたのです (汗
架線を張ればもれなくめり込んだり離れたり・・・
またもや国家的陰謀を・・(以下略)です (滅
上画像のように高さが同じ車両もあるようです
もちろん架線の高さは違ってきますが・・ (苦どうやらこれは一筋縄ではいかない様相を呈してきました (−−
Copyright (c) 1997 Nagayama Railway Co. Ltd. All rights reserved.