V3では架線柱も数が増えました
そこでV2とV3の対照表を作ってみました
V2での名称 | V3での名称 | 変更点(V3化以外) |
在来線単線架線柱A | IMAGIC 在来線単線架線柱A | 名称変更 |
在来線単線架線柱B | IMAGIC 在来線単線架線柱B | 名称変更 |
TOMIX 単線架線柱・近代型A | 新規 | |
TOMIX 単線架線柱・近代型B | 新規 | |
新幹線単線架線柱A | IMAGIC 新幹線単線架線柱A | 名称変更 |
IMAGIC 新幹線単線架線柱A−TB | 新規 | |
IMAGIC 新幹線単線架線柱A2−TB | 新規 | |
IMAGIC 新幹線単線架線柱A(Green) | 新規 | |
新幹線単線架線柱B | IMAGIC 新幹線単線架線柱B | 名称変更 |
IMAGIC 新幹線単線架線柱B−TB | 新規 | |
IMAGIC 新幹線単線架線柱B2−TB | 新規 | |
IMAGIC 新幹線単線架線柱B(Green) | 新規 | |
在来線複線架線柱 | IMAGIC 複線架線柱 | 名称変更 |
TOMIX 複線架線柱 | TOMIX 複線架線柱・近代型 | 名称変更 |
新幹線複線架線柱 | IMAGIC 新幹線複線架線柱 | 名称変更 |
TOMIX 3線架線柱 | TOMIX 3線架線柱・近代型 | 名称変更 |
TOMIX 4線架線柱 | TOMIX 4線架線柱・近代型 | 名称変更 |
新幹線関連の架線柱が異様に増殖してます (笑
特に”TB”という物が4種類増えました さて・・この”TB”とは何なのでしょう?
なるほど 架線引張装置付きなのね・・IMAGIC 複線架線柱を間に入れて・・・
でもどうせなら在来用も欲しかった気がするのは私だけ? (笑
まぁ在来に使えない訳ではないから良しとするか・・・ (^^さて 第一部でも解説したように架線の高さを変えると見栄えが良くなると書きました
では全ての架線柱で同じ事が言えるのでしょうか?
という事で試してみましょう
一見して何の問題もないように見えるが実は複線架線柱に架線がめり込んでいます (爆複線架線柱を高度0mmに・・・
複線架線柱を高度0mmに戻してみましょう
ぁぅ・・・ ダメじゃん (ーー架線は張り直さずにやってみる・・・
架線を張り直したのが災いしたようです (滅
って事でやり直し・・・
どうやらこれが正解だったようですTOMIX架線柱だと・・
しかし面倒くさいなぁ・・・ (苦笑ところが架線柱をTOMIXの物に変えてみますと重大な事が判明しました
架線柱を−4mmにして架線を張ったらこの有様です・・・・
なにか国家的陰謀を感じる今日この頃です (ぉぃ
Copyright (c) 1997 Nagayama Railway Co. Ltd. All rights reserved.