京浜急行夏休み特別企画

2000形2扉クロスシート車ファイナルラン

昭和57年にデビューし翌年には鉄道友の会からブルーリボン賞を受賞した
京急のイメージリーダー2000形車両が 2000年8月27日をもって2扉車としての最後を迎えました
その2000形は「ファイナルラン」という特別列車となり200組400名の参加者を乗せ
品川から久里浜工場へ最後の力走を見せました

久里浜工場に到着した後到着セレモニーが開催され最終列車の乗務員に
花束の贈呈が行われました
セレモニーが終了すると職員の方の演奏する「蛍の光」に合わせ長い警笛を鳴らしながら
ファンに最後の別れを告げ留置線へと消えていきました

久里浜工場ふれあい電車フェスタ

一方 京浜急行久里浜工場では朝から「ふれあい電車フェスタ」が開催され大勢の来訪者でにぎわった
特に鉄道部品の即売開場ではさながら「バーゲンsセールに群がるおばちゃん」状態になり
一脚8000円もする2000形のイスも飛ぶように売れていました
(非売品ながらこんな物もありました)

ちなみに私はこんな物を手に入れました (^^;

また久里浜工場に保存されている2両の車両も公開され車内に入ることも出来ました

京浜電気鉄道 デ51
大正14年に登場したポール集電の車両  両端に「バッファー」と呼ばれる排障器を装備している
オールロングシートで社紋入りの座席は京浜電鉄オリジナルだった

湘南電鉄 デ1
昭和5年に登場した元祖クロスシート車両  大きな側面窓や半室の運転台クロスシートなどが特徴
デ1形は現在でも高松琴平電鉄などで現役として活躍している

久里浜工場写真撮影会
廃車が噂される1143F  1143F  特製HM 2051Fを囲む  2011Fと2051F  3形式並ぶ  正面から 800形?

久里浜工場フォトギャラリー
各種資料展示 こんな所にその子? 入場中の1500形  幕で遊ぶな!(笑) TH2000  台車 主制御器  内部
主電動機  小さいなぁ〜 列車無線アンテナ MG パンタグラフ  シングルアーム 車輪  M車車輪
ワイパカバー  2101 通称無架線地帯 2100マウスパット 600形  1500形(久里浜にて)
Copyright (c) 1997 Nagayama Railway Co. Ltd. All rights reserved.